【出棺時の釘打ち】

告別式後、出棺間際に棺の蓋に釘を打ちつける儀式を「釘打の儀」といいます。釘打は、喪主・遺族・親族の故人から近い順に行います。小石で軽く釘の頭を二回ずつ打ち付けます。この小石は、三途の川の石を表し、無事に川を渡れるようにとの願いが込められていると言われています。

近年ではあまり「釘打の儀」は行われず、変わってご遺族ご親族の皆様の手によりお蓋閉じを行われる事が多くなりました。


関連記事

  1. 【精進料理とは…】(しょうじんりょうり)

  2. 【葬式(葬儀)とは…】

  3. 【寝台車と霊柩車の違い】

  4. 【家族葬と密葬の違い】

  5. 【浄土真宗の葬儀】

  6. 【枕経とは…】(まくらきょう)