キリスト教葬儀の香典の書き方とは?

キリスト教徒のお葬式では、故人の信仰に合わせてキリスト教式の葬儀を執り行われます。仏式とは異なり、讃美歌を歌ったり、お祈りをささげたり、神父や牧師のメッセージ(故人をしのぶ話や復活の希望などが多い)を聞いたりしながら、ミサ(礼拝)のような形式で進められていきます。最後に参列者が前に出て仏式の香をたく代わりに、お花をたむける献花をします。キリスト教では神様を信じる人は天国で永遠の命に入ると信じられているので、悲しみの中にも希望があります。

式自体は司会者あるいは司式者の説明があるので、特に難しいことはありません。むしろ問題なのは、式の前に待っています。それは香典を手渡す場面です。そもそもキリスト教葬儀では香典という言い方をしません。香典という言葉は、お香・線香の代わりに供えるという意味があります。キリスト教葬儀ではお香ではなくお花をささげるので、お花料(御花料)と言います。これはカトリック・プロテスタント共通です。香典袋の表書きの書き方も、お花料(御花料)と書けば大丈夫です。贈り主の名前の書き方については、特に決まりはありません。中袋の書き方も同様に決まりはありません。

香典袋についてですが、こちらも特に決まりはないのですが、最近は十字架の絵がついたキリスト教用の袋も販売されているので、それを使うと良いでしょう。香典の相場も仏教の場合と同じ程度と考えれば良いでしょう。手渡す方法は、通常、受付が用意されているのでそこで手渡します。通夜の代わりとなる前夜式の場合も同様です。ただ、最近はお花料を辞退するケースも増えています。その場合は受付で名前だけを書いて参列すると良いでしょう。

なお、キリスト教葬儀は故人が主役であり、故人を皆で偲びつつ見送ります。そのためお花を供える場合にも注意が必要です。それは会社や自分の名前を大きく目立たせるように書かないということです。一切書くことができない場合もありますし、書いたとしても小さくして、リボンで飾ります。


関連記事

  1. 葬儀に欠かせない香典の意味