お葬儀用語 野辺の送り

野辺の送りとは?は、故人を送り出す物になります。具体的には、火葬場等に送り出す事です。
今現在では野辺の送りとは?聞き慣れない言葉になりますが、昔は今の様に火葬場まで霊柩車で送り出すのではなく、遺族が送り出しを行っていました。

そのまま棺を担ぎ上げて、徒歩で移動をするので、野辺の送りと呼ばれている状態です。今現在では、葬儀屋が火葬場まで送り出しを行って頂けるので、徒歩で火葬場まで移動をすることはありません。

しかし、霊柩車等の後からついていくことを野辺の送りと指す場合もあります。
また火葬場がない地域等によっては、野辺の送りを行っている所もあります。

手順などもありますので、行いたい方は覚えておくと安心です。野辺の送りとは?故人の魂を鎮める意味があったり、厄災が起きないようにする意味もあります。

けがれを払う儀式になりますので、地域によっては風習として行われている事もあります。重要な役割を行うポジションの方が、6名必要となりますので、野辺の送りを行う際には人数を集めるようにしましょう。

今では日中に行われることもある儀式ですが、昔は夜間のみで行われていました。今現在では日中でも夜間でも行われております。


関連記事

  1. 臨終での役割と心得

  2. 後払い儀とは

  3. 一日葬とは?

  4. 精進料理・精進落としのマナー

  5. 知っておきたいお盆の意味

  6. ご家族が危篤になった時にすることは?