お葬式は何のために行うの?

お葬式は社会的な役割を持つ

人が人生を全うした際に行われるのがお葬式であり、お葬式を行う理由は生前に個々が歩んできた人生や社会での立場や役割のように多種多様ですが、送り出す側の全ての人々に共通しているのは社会的役割を果たす事です。

仕事や趣味、性格などによって人は生前に社会や人々との関わり方に差異はあるものの、少なからず社会との接点を有しているためたとえ生前に比較的関わりが少ない方であっても、生前に関わっていた方や社会に対して人生を全うしたという事実をお伝えする必要があります。

死亡届は火葬(または埋葬)許可証を受け取るために提出する

現代社会では社会に対してお伝えする方法として用いられているのは役所に対して死亡届を提出したり、相続の手続きを行う様子なのですが特に死亡届については提出しなければ火葬の許可が得られないため重要性が高いです。

死亡届の提出や相続の手続きは日常生活を送っている中で着手する頻度が高くない事柄で慣れていない上に、大切な方を失った最中ではますます複雑さを覚えてしまいやすいので、頼りになる方のサポートがあれば頼もしく感じられるものです。

信頼の置ける葬儀業者を選んでおきましょう

そこで、葬儀社では死亡届を含めたあらゆる手続きを代行して行って頂けますし、専門業者として行っているからこそしっかりとした作業と共に説明をして下さるので、慣れてない状況になっている遺族においても安心感が得られます。

お葬式をする際には業者にお世話になるため、葬儀はもとより不慣れな手続きなどを業者側に代行して頂くという目的でもお葬式を行う必要があります。

また、人は命を全うするとすぐにダメージが生じるようになるので速やかに然るべき対処をする必要があるので、日本においては公衆衛生面も考慮して火葬や土葬が速やかに行われます。

大切なのは火葬や土葬を速やかに行った事で公衆衛生的に問題が無かったとしても、法律に則った上で行われていなければ処罰されてしまう事です。

故人を追悼し魂を慰めること目的としています

そのため、死亡届を提出してきっちりと法律に則って処理をした上で粛々と進めていく事になるのですが、葬儀は亡くなった方が既に世の中に存在していない事を今一度認識する意味合いもあります。

火葬や土葬を行うと物理的に身体がその場から無くなったり見えなくなる様子から、死者が命を全うして去ったという事実としっかりと向き合えるようになります。

さらに、遺族がお葬式を行ってあげる事は死者が幸せに過ごせるように願うという宗教的な観点もあり、葬儀を行うからこそ遺族と死者の双方が1つの区切りとして捉えられるきっかけにする事ができます。


関連記事

  1. 会葬者への伝え方

  2. 清めの塩と一緒に鰹節を口にする

  3. お葬式のマナーお悔みの言葉

  4. お葬式の知識 直葬とは

  5. 臨終での役割と心得

  6. 一膳飯とは